fc2ブログ

見崎晴の隠れ家

0

ブログの移転を考える。

今回書きたいことについてですが、題名の通りです。ちょっと重要な話かもしれません。
自分は、基本的にブログ記事はパソコンから書いていて、イラストもパソコンからアップロードしています。それはいいんですけど、スマホで撮った写真を記事で使いたいときもあるじゃないですか。そういう時にFC2ブログのアプリは重宝してたんですよ。でも、前々から薄々思っていたんですがFC2ブログのアプリがどうにも使いづらいんです…。

「画像をアップロード」押して、カメラロールを開くだけで2分ぐらい掛かるのだけど。それどころか、時には「null」と出てしまって画像がアップロード出来ない事さえある。これだけ時間掛けといてそれは無いだろ……。(※「画像のサイズに難ありなのでは?」と書かれる前に先に弁明しておきますが、同じサイズの別の写真だと特に問題なくアップロード出来ることもあるので、一概にそのせいとは言えないかと。)
ハッキリ言ってこれが毎回ストレスになってますし、そのせいでブログに載せることを断念した画像も結構あります。

最初はカメラロールの枚数が多いから時間掛かるのかなと思ったけど、ライブドアブログのアプリ入れて画像のアップロードで同じような工程をやっても掛かる時間が圧倒的に少ない。おまけにアップロード時の失敗も少ない。
つまり自分のスマホ側の問題でもなさそうだ…

FC2アプリが使いづらいことの他に、写真の表示もちょっと気になるんですよね。
時としてイラストとかガンプラの写真を載せたりすることもあるので、他のブログみたいにクリックでより大きい画像を表示させたいなぁというのもあります。
ググったらFC2でもそういうことが出来るやり方はあるみたいだけど、スタイルシートやらタグをいじるのとか慣れてない自分にとってはそういうの面倒そう…ゲフンゲフン


【移転先について】
とりあえずここの記事を移した以外は、まだデザイン等も一切手つかずです。
移転先

「やっぱり移転するのやーめた!」ってなるかもしれないですが、でも移転は半分くらい決定事項になりつつあるので、把握の程よろしくお願いしますm(_ _"m)ペコッ もしかしたら、現在予定しているイラストメイキングの記事は移転先で書くことになるかもしれませんね。

スポンサーサイト



0

2020年に突入

もう2020年になってから1週間は経ってしまいましたが……明けましておめでとうございます。今年も当ブログと見崎晴をどうぞよろしくお願いしますm(_ _"m)ペコッ
去年から年号が変わったから今年は令和2年ですね。
今年は東京オリンピックもあるし、賑やかな一年になりそうですね。しかし、7年前に東京オリンピックが発表されたときはまだ先だと思っていたけどもう目前に迫ってるんだもんなぁ。月日の流れは早い…。
今年はイラストやガンプラなど、創作物のペースを上げていきたいです!


ねずみの天敵は猫

え?先日のワンドロ絵の使いまわし…何のことですか?そういう言いがかりは辞めて欲しいですね( ゚∀゚)アハハ
自分って、あまりお正月やらクリスマスみたいな季節のイベントに合わせて絵を描いたりするタイプじゃないので年賀絵とか特に描いてないんですよ。その代わり、今年最初に描いたのがいつぞやの某ワンドロ絵で、それもお題が「猫耳」だったので折角なので載せてみました。
ネズミ年なのに猫……(笑)(=^・ω・^=)ニャァ
まあでも、仮に年賀絵を描くなら1月中だったらセーフって事にしようかな?と言いながら描くかわからないけど。


【お知らせ】
いつぞや導入部だけ書いた、イラストメイキングの記事を覚えている方はいるでしょうか…?
今月か来月辺りに、それの続きと言うか、諸事情につき前の絵が使えなくなってしまったので新規絵で、新たにメイキング記事を書く予定でいます。
早い話が、このメイキング載せた後に途中まで描いていた前の絵を間違って消してしまってデータごと飛んじゃったから使えなくなっちゃったんですよね…(・ω・`彡 )з でも、「クリームソーダを飲むすばるん」はいつかネタ的にも改めて描きたいですね。

0

2019年を振り返ろう!

気付けば2019年も残りわずか…というか、あと数時間ってところですね。毎回言ってるような気がするけど、今年もあっという間だったなぁ。
という訳で、ささやかながら2019年の総括をしておきましょう。とりあえず本文の中で色が変わってる箇所はリンクになってるので、クリックすれば当該記事に飛びます。あと、総括という性質ゆえに色んな話題が入り混じるのはご容赦ください…。

まず今年は、ネット上でアイドルマスターの話題も出すようになりましたね。元はと言えば、ガンダムとポケモンしか能がないと思われるのも癪だしなぁ…って所からだったんですが、結果としては成功だったと思います。
まあ、誰にも言わなかっただけでゲームそのものは始めて1~2年ぐらいは経ちますしね。ここに来ていきなりハマった訳でもないんですが。

フォロワーさんと共に秋葉原でミリオンライブ2周年の催しを見に行ったり、9月はすばるんの誕生日をお祝いしたり。
あ…それから、人生で初めてフィギュアにも手を出しましたね。(笑) 


そしてアニメの前作が終了したことによりswitch購入と共に新シリーズのアニポケも視聴再開。いや、自分は元来はポケモン好きでしたよ…ただ、前作の時にちょっと肌に合わなくて離れてたってだけで。 今年の後半だけとはいえ、ポケモン関連も久々に盛り上がりました。去年の9月に映画の感想を書いてから1年以上も動くことのなかった「ポケモン」のカテゴリが、ここに来て映画の後も立て続けに(って程でもないけど)記事が上がってるのが何よりの証拠です。
で、つい先日やっとシールド殿堂入りしましたヾ(o´∀`o)ノ


(↑もっとそれらしい場面をスクショしろよという話はさておき…というか、他の人は主人公と手持ちポケモンが一列に並んでる所をよく載せてるのだけど、そんなシーンあったかな?言い訳がましいけど、自分が見落としただけだろうかw)


最後に、ガンダムとガンプラ関係。これは去年から変わらず続いてますよ。相変わらず積みプラは増え…ゲフンゲフン 
それどころかつい先日、やめときゃいいのにポリキャップ外そうとして無理やりパーツごと切断してぶっ壊したとかいう大惨事も起こしましたけどね(;´Д`) これはもう年明けてからバンダイに部品発注コース行きの案件

かの有名な千葉しぼり展示会に行ったり、何ならフォロワーさんとガンダムカフェやらガンダムベースにもちょいちょい行きました。
東京おもちゃショーもありましたね。ちなみに、この記事の中で触れている解体匠機νガンダムは絶賛発売中です!(宣伝)
あと、最近の中でちょっと衝撃だったのが、10月から始まったガンダムビルドダイバーズRe:RISEが、2クール制なのはまぁ予想出来てましたが、その続きである2ndシーズンが2020年4月放送という…。ストーリーに関することは割愛しますが、いよいよこれからーって所で急にアニメが終わってしまったも同然なので、放送見てビックリしましたね。


さて、長々とここまで書いてきましたが今年は自分の趣味関連が割と充実した一年でした。
Twitterや各種SNSでお世話になった皆様、ありがとうございました。来年も変わらぬお付き合いをして頂けたら嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _"m)ペコッ

ありがとう2019


それでは、よいお年を~!♪(/・ω・)/ ♪

0

きたぞ、ポケモンどまんなか!

タイトルのフレーズ、どこかで聞いたことあるよって?察しがいい方はわかると思いますが言わずと知れたポケモン最新作のCMからです。

で、それはそうとついに自分も買ったんですよ。
何をって?

スッ…( ^-^)_旦""

fc2blog_201912030739113bf.jpg

ポケモン「シールド」を……いやいや、それだけじゃないんですよ。switch本体ごと買ったんです。

というか、実をいうと当初は買うつもりなかったんですよ。それか、前回記事の後半に書いたようにswitch Liteでもいいと思ってました。某ゲーム屋のキャンペーンに釣られるまでは。(笑)
だから発売前情報とかほとんど見てないし、ポケモン剣盾に関する話は完全に他人事って感じでスルーしてました。そのため、新要素・新ポケモンや前作からの変更点をあまり知らなくて新鮮な気持ちで楽しんでます。見たこと無いポケモンだ!あれもこれもすげー!って感じ(*ノェノ) 
あれ…それって裏を返せば、あんまり攻略情報とか新ポケモンについて調べないでやってるとも言え……そ、それは言わない約束ですよ!!
おまけに、前述したようにお店のキャンペーン効果&そのお店が元から定価より少しお安くゲームソフトを売っている事もあって、これでもガチの定価で買った場合に比べて若干お安く済んでますw


(とりあえず軽く遊んでみた感想 ※ネタバレ一切なし)
え…なにこれすっげえ…
まずグラフィックがめちゃくちゃ綺麗。これまでポケモンはドットが主流で、3DSで発売された第一弾の「XY」以降は3Dに移行してました。まあハードの違いとか言ったらそれまでなんですけど、そういうのを差し引いても何というか今までのポケモンシリーズよりも背景に奥行きがあるし、足元の影といいまずはグラフィックの高さにただただ感動。あと主人公をはじめとして各キャラクターがみんな表情豊かですごくいい。前作で散々ネタにされたからか?
fc2blog_20191207214650a25.jpg

それから、従来のポケモンシリーズでお馴染みのジム巡りが復活したのも個人的には嬉しいです。
前作の話だけど、ゲームの方はまだそれなりに旅してる感があったけど、アニメなんかジムがないのに加えてポケモンスクールとかいう拠点が固定されたせいでほとんど旅してなかったもんなあ…。
ジム巡り復活に加えて更に凄いのは、ジム戦がまるでアニポケのリーグ戦みたいに観客もいるようなスタジアムで大々的に行われているっていうね。これ、演出がすごいしBGMも良い!! switchの利点を活かして是非ともテレビに繋いで大画面でやってみたいですねぇ~。(他にもテーブルモードもあるので、そういうswitchの機能で遊んでみた的な記事はまた別の機会に書ければ…)


↓switch本体からTwitterに投稿出来るみたいなのでいくつかやってみた結果。





switchでの動画の撮るタイミングがちょっと難しいので、今後も練習が必要みたいですね(;´Д`)実はこれもヒバニーの走るとこ撮るために何回か撮り直してます。
まぁ、そんな頻繁に動画を撮りまくるような事はしないので別に構わないっちゃ構わないんですが…。


(おまけ)


い、色違いだぁぁああ!!!???(゚Д゚;)
…ええと、シールド始めて約1週間にして色違いが出ました。野生で色違いに遭遇しないまま終わってしまったシリーズも中にはあるので、過去最短記録です(笑)
ポケモン知らない方のために軽く解説を挟みますが、近年のシリーズでは色違いを出しやすくするアイテムとかやり込み要素もあるにはあるので昔に比べたらまだ少し楽になりましたが、それらを使っても色違いというのは滅多に出ませんし、ましてやストーリー攻略中で、まだそういうのが一切ないシラフの状態での自然遭遇って相当レアなんですよ。
それから、ゲームでの色違いバタフリーってアニポケでお馴染みのピンクのバタフリーにはならないんですね、初めて知りました。まぁいいんですけど(;´Д`)

0

無印、だけど新しい世界

これから毎週アニメ感想を書いていこうって訳じゃないんですけど、せっかく新しくアニメが始まったからにはとりあえず初回だけでも少し触れておこうという感じです。あくまで、うちはアニメ感想ブログじゃないのでね…… がっつりと感想を読みたい方は他のサイトをあたってください。(;´Д`)

fc2blog_2019112102434773a.jpg

↑新シリーズ開始記念で。ミスタードーナツの毎年恒例(?)ポケモンコラボドーナツ。ピカチュウとモンスターボールのやつは去年もあったと記憶してますが、こちらのピカチュウのフレンチクルーラーは今年お初ですね。自分のようなエンゼルクリーム好き勢にとっては、ピカチュウドーナツの素体がエンゼルクリームだったのは非常に喜ばしいことですw


以下、アニメ本編第1話の内容に触れる部分があるのでネタバレ注意です。 ※第1話のことしか書いてません。2話まだ見てないから…(´・ω・`)

新キャラ、ゴウコハルは幼少期にオーキド博士のポケモンサマーキャンプで既に出会ってたんですね。2人ともそれぞれ個性があっていい感じ。で、そのサマーキャンプに案の定サトシは寝坊したけどピチューだった頃のピカチュウはいたと。

ここで少し解説を挟みますが、「そんなん知ってるよ!」という方は読み飛ばしてください。
本来、ゲーム版においてピチュー→ピカチュウへの進化は「なつき進化」といって、ポケモンでは恐らく最多の「とりあえず一定のレベルまで上げればいい」っていう進化方法ではないんですよ。文字通り、手持ちに入れて連れて歩いたりアイテムを使って強引になつき度を上げたり、またはその他色々な方法がありますが、とにかくトレーナーに懐かせてから進化させます。
まあ…アニメ本編の内容に即して言うならば、この場合はガルーラに懐いて進化したとも解釈出来るでしょうね。
そして月日は流れオーキド研究所…ここでサトシとピカチュウが出会う。これは初代の第一話でもお馴染みですね。ここから始まる新しい冒険。初代とは違うお話。


わざわざ最新作の「ソード・シールド」と冠さず初代と同じ無印の「ポケットモンスター」で、その上「これまでの全ての地方が舞台」と謳っているからには、新作要素はもちろんのこと過去作要素とか、出来れば歴代のレギュラーメンバー再登場にも期待してます。何せ、地上波のアニポケすごく久々ですから……前作あんまり見てなかったから余計にね。
あっ、そうそう…カロス地方に行ったらマジでシトロン出てきてくれ!!!前作の特別編でそういう話あるかなーと思ったらそもそも特別編すらないっていうオチだったから、密かに待ってるからな!!!(´・Д・)」


さて、ここで少しだけ前作の振り返りを。…そんなに書くことはないけど。(小声)
「この人、アローラ編は最初から見てなかったんじゃないの?」と疑っている方へ。そりゃあ中盤~後半を見てないのは素直に認めますけど、3年前の某記事にて
(中略)…そんなこんなで見始めたアニメのサン&ムーン編ですが、ナリヤオーキド校長のキャラが面白イーブイ!(笑)そしてスクールの女の子たちも可愛いし今のところ視聴を辞める理由が見当たらないので毎週楽しく見ています。

って書いてたのをお忘れですか!?いや自分も過去にブログで書いた文章を一字一句細かく覚えてる訳ではないけど、この記事はやたら事あるごとに引っ張り出してるし、その度に読み直してるから嫌でも内容覚えてまうわww
でも実際、アニメ開始して最初の1年ぐらいは楽しく見ていたのも事実ですし。


このシリーズにおいて世間で最も問題視されている(?)作画ですが、自分はむしろ好きでしたよ。これまでのアニポケにあまり無かったゆるい感じがいい。てか、前々作のXYが良くも悪くもサトシをやたらかっこよく描きすぎなだけでは?
まぁ自分の場合、作画よりそれ以外の箇所で問題があった訳でして。
あんまり悪い所ばかり書くとアンチと捉えられかねないので事細かに理由を書くつもりはないですが、従来のポケモンシリーズみたいに各地を旅しないから行く先々での出会いが少ない(島巡りはあったけど…それだけでしょ?)、他作品のパロディがいちいち寒い、あとこれはもう完全に自己責任ですが録画が溜まる内になんかもうどうでもよくなっていつの間にかフェードアウト……最終回だけは一応見たけど、悪いけどロケット団とキテルグマの所しか印象に残ってません。(´・_・`)
最終回特有のしんみりした雰囲気は感じるけど、「あぁぁ…これでもう終わっちゃうんだ…」みたいな悲しみはほとんど感じられず。
こんな調子で、前作は軽くアニポケ離れを起こしてしまったので今作は真面目に見ようと思います。第2話はこれから見るけど、どんな展開なんでしょうね。


(以下余談)
これはブログにだけ書く話ですが、近いうちにNintendo Switchを買おうと思ってます。
でも買った所でポケモン以外のゲームは恐らくやらないだろうし、わざわざテレビに繋いで遊ぶかどうかも疑問だから、Liteで十分かなぁと思ったりするのですが、でもどうせなら大きいほうにしちゃおうか、とも。…いずれにせよSwitch買うのはほぼ確定事項になりつつあります。
いつになるかは分かりませんが、近日中もしTwitterなどに「買ったぞ!」と写真付きで載せていたら、そういうことだと思ってください。(笑) ただ、どちらを買うかはもう少し考えます。